ブライロフスキー(読み)ぶらいろふすきー(その他表記)Alexander Brailowsky

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブライロフスキー」の意味・わかりやすい解説

ブライロフスキー
ぶらいろふすきー
Alexander Brailowsky
(1896―1976)

ロシア出身のアメリカのピアノ奏者。生地キエフ(現、キーウ)の音楽院で学んだのちウィーン留学、さらにスイスブゾーニに師事した。1919年パリでデビュー、ショパン弾きとして名をあげ、1924年アメリカ・デビュー後アメリカに移住。1932年(昭和7)初来日。即興的な独特のしゃれた仕上げのショパン演奏で、20世紀前半に人気を博した。ニューヨークに没。

[岩井宏之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む