プラクリティ(その他表記)prakṛti

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プラクリティ」の意味・わかりやすい解説

プラクリティ
prakṛti

インド哲学用語。根本的な質料因サーンキヤ学派の重要な概念で,プラダーナ pradhānaともいい,通常は根本原質と訳される。この学派は世界原因を二元的にとらえ,神にあたるプルシャ puruṣaは男の意味であり,純粋精神であるが,これに対してプラクリティという物質的原理を立てた。これは活動性を固有し,純質 sattva,激質 rajas,翳質 tamasという3つの構成要素から成っているので,トリグナ triguṇa (3つの性質をもつもの) ともいわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のプラクリティの言及

【サーンキヤ学派】より

…活動することなく,その作用はただ物質的原理を観察(ダルシャナdarśana)するのみである。また物質的原理はプラクリティprakṛtiまたはプラダーナpradhāna(〈自性〉)と呼ばれ,唯一の実体であって,永遠で活動性をもち,非精神的な質量因である。物質的原理は三つの構成要素トリグナtriguṇa(〈三徳〉)から成る。…

【二元論】より

…【茅野 良男】
[インドの二元論]
 インドでは,二元論はサーンキヤ学派によって代表される。それによれば,世界は本来,純粋知,精神原理であるプルシャと,無知性の物質原理である自性(プラクリティ)という,相互にまったく無関係の二つの原理よりなるとされる。ところが,ここに無知が介在すると,プルシャは自性に関心を持つようになる。…

※「プラクリティ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android