プルマンカー

百科事典マイペディア 「プルマンカー」の意味・わかりやすい解説

プルマンカー

元来は米国のプルマン会社が所有し,鉄道会社に貸している寝台車,食堂車など。1859年G.プルマンが初めて寝台車を造り,この方式創始。今日米国では寝台車一般をプルマンカーと呼んでいる。日本では開放寝室式の寝台車をプルマン式と呼ぶ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む