ベージャ(その他表記)Beja

改訂新版 世界大百科事典 「ベージャ」の意味・わかりやすい解説

ベージャ
Beja

ポルトガル南部,バイショ・アレンテージョ地方の南東部を占める同名県の主都。人口1万9682(1981)。ローマ時代すでにパクス・ユリアPax Juliaとして知られる。8世紀初頭イスラム教徒の支配下に入るが,1162年ポルトガル人により奪回された。以来,同地方の政治経済の中心地で,農産物家畜の取引が同市の主要な経済活動となった。旧市内には城(14世紀),コンセイサン修道院(15世紀)など,歴史的建造物が多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む