マアン家(読み)マアンけ(その他表記)Ma`n

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マアン家」の意味・わかりやすい解説

マアン家
マアンけ
Ma`n

16~17世紀のレバノンの有力家系。イスラム教シーア派のドゥルーズ派に属する。 1516年のオスマン帝国のシリア征服に協力して,レバノン北部で自治を認められた。 1634年にオスマン帝国の軍と戦って大敗し,以後マアン家の力は弱まり,ドゥルーズ派の人々はカイス系とヤマン系の2派に分れて争った。やがてマアン家に代ってシハーブ家がドゥルーズ派の最有力者となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む