抹香鯨油(読み)まっこうくじらゆ

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の抹香鯨油の言及

【クジラ(鯨)】より

…クジラ目Cetaceaに属する哺乳類の総称。鯨類(げいるい)ともいう。体長数m以上の大型種を習慣的にクジラ,それ以下をイルカと呼ぶこともあるが,この区別ははっきりしたものではない。終生水中で生活する。体は紡錘形,後肢はなく,前肢はひれとなり,尾端の皮膚は水平にのび尾びれとなる。皮膚は皮脂腺,汗腺,被毛を欠き滑らかで,真皮は厚い脂肪層となる。ヒゲクジラ類では頭部に感覚毛を残す。
[分類]
 クジラ目はムカシクジラ類,ヒゲクジラ類,ハクジラ類の3亜目よりなる。…

【鯨油】より

…クジラの脂皮(真皮中の脂肪層,ブラッパー),脂肉,舌,内臓,骨などから採取した油。鯨油にはシロナガスクジラ,ナガスクジラ,イワシクジラ,ザトウクジラなどのヒゲクジラ類から採取したナガス鯨油と,マッコウクジラ,ツチクジラのようなハ(歯)クジラから採取したマッコウ鯨油がある。両者は成分的にも異なり,通常鯨油という場合はナガス鯨油をさす。…

※「抹香鯨油」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android