鯨ろう(読み)げいろう(その他表記)spermaceti

翻訳|spermaceti

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鯨ろう」の意味・わかりやすい解説

鯨ろう
げいろう / 鯨蝋
spermaceti

マッコウクジラおよびツチクジラ脳油(のうゆ)中の固形部分をいう。脳油を冷却して鯨ろうを圧搾分離する。粗ろうは淡黄色で魚油臭をもつ。アルカリ液で煮沸精製すれば、無臭の白色結晶性物質として鯨ろうを得る。主成分はパルミチン酸セチルである。ラウリン酸ミリスチン酸ステアリン酸などのエステルなどを少量含有している。融点40~54℃。ろうそく、つや出し、化粧品に使用される。

[福住一雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む