マンティネイア(その他表記)Mantineia

改訂新版 世界大百科事典 「マンティネイア」の意味・わかりやすい解説

マンティネイア
Mantineia

ギリシア本土アルカディア高原の古代都市。5地区(デーモス)が集住して国家を形成した。前6世紀末以降ペロポネソス同盟に属したが,南の隣国テゲアと常に対立し,ペロポネソス戦争期には民主的国制改革を行って,前420年アテナイと同盟を結びスパルタに敵対した。前385年スパルタの征服を受けて中心市を解体されたが,レウクトラの戦(前371)の翌年国家を再建し,強固な城壁を張りめぐらした。テーバイの名将エパメイノンダスが,当地でスパルタ軍を破った(前362)ことでも知られる。前223年マケドニアにより滅亡させられた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 馬場

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む