メディエーター

化学辞典 第2版 「メディエーター」の解説

メディエーター
メディエーター
mediator

一般に伝達物質と訳され,化学伝達物質(chemical mediator),電子伝達物質(electron mediator)などのように用いられる.生物学では,細胞から別の細胞にはたらきかけるためのすべての化学物質を化学伝達物質とよぶこともある.また,生体内などにおいて電子輸送の媒体となるものを電子伝達物質とよんでおり,バイオセンサーバイオ電池などへの応用が検討されている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む