精選版 日本国語大辞典「応用」の解説
おう‐よう【応用】
〘名〙
① 仏語。仏が衆生を救うために、それぞれに応じた働きをあらわすこと。おうゆう。〔宝覚真空禅師録(1346)〕
② 原理や知識を、他の場合や実際的な事柄にあてはめて活用すること。
※ささめごと(1463‐64頃)下「有相の歌道は無相法身の歌道の応用也」
※吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉二「十人十色(といろ)といふ人間界の語は、其儘(まま)ここにも応用出来るのである」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報