モンテリマル(読み)もんてりまる(その他表記)Montélimar

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モンテリマル」の意味・わかりやすい解説

モンテリマル
もんてりまる
Montélimar

フランス南東部、ドローム県都市。県都バランスの南西44キロメートル、ローヌ川支流ルービオン川右岸に位置する。人口3万1344(1999)。商業中心地であるほか、アーモンド栽培とヌガー製菓で知られ、織物工業もある。1198年自治都市となった古い町。宗教戦争の際、ユグノー派に何度も攻囲された(1562、1585、1587)。12~15世紀の城が残る。

[大嶽幸彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android