レーザープリンタ(その他表記)laser beam printer; LBP

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レーザープリンタ」の意味・わかりやすい解説

レーザープリンタ
laser beam printer; LBP

電子写真方式を使って普通紙に印刷できるプリンタ。導電性基板上に光導電性材料の層を設けた感光ドラムをまず一様に帯電させ,それにコンピュータの出力信号で操作されたレーザー光をスキャンしながらあてると,その部分は光導電現象により電荷が減衰し,潜像がつくられる。この潜像に微細粉末のトナー静電吸引させて物理的に現像,それを普通紙に転写し,加熱定着させる。電子写真方式はもともと複写機として開発されたが,プリンタとしては,普通紙に印刷可能,ページ単位で印刷でき高速,印字品質が高い,など多くの特徴をもち,主としてオフィスで広く使用されている。3色以上のトナーをつかったカラーのレーザープリンタもある。 (→電子写真 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む