ローゼ橋(読み)ローゼきょう

百科事典マイペディア 「ローゼ橋」の意味・わかりやすい解説

ローゼ橋【ローゼきょう】

アーチ橋一種アーチと水平な桁で曲げを均等に分担。名は提案者ローゼにちなむ。宮崎県の日向大橋,広島県住吉橋等の例がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のローゼ橋の言及

【橋】より

…天草パールラインの大矢野橋はランガートラスの例である。タイドアーチとランガー橋の中間の性格をもち,アーチと水平な桁で曲げを均等に分担するタイドアーチ系の橋を,これも考案者の名をとってローゼ橋という。ランガー橋やローゼ橋はアーチを桁で補剛したものなので,補剛アーチ橋とも呼ばれる。…

※「ローゼ橋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android