ワンメークレース

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワンメークレース」の意味・わかりやすい解説

ワンメークレース

同一車種によって争われる自動車レース。同一メーカーの同一車種のみが出場でき,ほとんど改造を許されていないものが多い。安価で性能差のないところが人気で,入門用レースとして各国で盛んに行なわれている。日本で本格的に始まったのは 1981年にホンダ・シビックによるシリーズ戦が開催されてから。これを皮切りに各メーカーのシリーズ戦が開催されるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む