一口両舌(読み)イッコウリョウゼツ

デジタル大辞泉 「一口両舌」の意味・読み・例文・類語

いっこう‐りょうぜつ〔‐リヤウゼツ〕【一口両舌】

[名・形動]前に言ったことと、あとで言うこととが違うこと。また、そのさま。二枚舌
「サリトテハ―ナモノヂャ」〈天草本伊曽保・狼と子を持った女〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「一口両舌」の意味・読み・例文・類語

いっこう‐りょうぜつ‥リャウゼツ【一口両舌】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 同じ事に関して別のことをいうこと。前に言ったことと後で言ったこととが違うさま。うそをつくこと。二枚舌。
    1. [初出の実例]「サリトテワ iccôriǒjetna(イッコウリャウゼツナ)モノヂャ。ハジメワ クリョウト ユウタガ〈略〉ヤレ カワヲ ハガウワ ナドト ユウカト ユウテ」(出典:天草本伊曾保(1593)狼と子をもった女の事)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む