伊曽保物語(読み)イソホモノガタリ

デジタル大辞泉 「伊曽保物語」の意味・読み・例文・類語

イソホものがたり【伊曽保物語】

《原題Esopo no Fabulas》「イソップ物語」をポルトガル語から室町末期の口語に訳し、ローマ字で表記、刊行した本。70話。宣教師ハビアン訳。文禄2年(1593)、天草出版。天草本伊曽保物語とよばれる。
仮名草子の一。「イソップ物語」の翻訳訳者未詳。文語体で漢字平仮名交じり表記。無刊記古活字版や寛永16年(1639)刊記の古活字版、さらに万治2年(1659)刊の絵入り整版本などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「伊曽保物語」の意味・読み・例文・類語

いそほものがたり【伊曾保物語・伊蘇保物語】

  1. [ 一 ] キリシタン文学書。イソップ物語の一六世紀末の口語訳本。宣教師の日本語学習用に編纂された。イソップ伝をもつ。寓話七〇話。訳者未詳。文祿二年(一五九三)刊。通称エソポのハブラス(物語)。
  2. [ 二 ] 江戸初期の仮名草子。三巻。九四話。「イソップ物語」の翻訳本で、漢字平仮名混じりの文語に訳したもの。訳者未詳。上巻は伊曾保の伝記、中下巻は喩言六四話を収める。慶長・寛永年間(一五九六‐一六四四)に出版された、さし絵なしの古活字本数種をはじめ、万治二年(一六五九)の絵入り整版本など数種の版がある。

伊曽保物語の補助注記

[ 一 ][ 二 ]との間には直接の関係はないと考えられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊曽保物語」の意味・わかりやすい解説

伊曽保物語
いそほものがたり

仮名草子。欧米で広く親しまれている『イソップ物語』の翻訳であるが、訳者不詳。『イソップ』がいつわが国に持ち込まれたかは不明であるが、16世紀の下半期キリスト教の東洋伝播(でんぱ)とともに、その説教用の補助的教訓本として輸入されたものとみられる。『イソップ』の口語訳ローマ字本は1593年(文禄2)に天草のキリシタン学寮から出版され、訳者は日本人イルマンのハビアンであったという。本書はこれとは別系統で直接の関係は認めがたい。天草版には70話、本書には64話があるが、共通の話は25話で、それも内容文章に差がある。本書は広く読まれ、慶長(けいちょう)~寛永(かんえい)年間(1596~1644)に刊行の古活字版9種と1659年(万治2)刊の挿絵入りの整版2種および写本がある。当時の厳しいキリシタン禁制下にあって本書が盛んに読まれたのは、内容が教義とは無関係な寓話(ぐうわ)的教訓性によるものと思われる。後の教訓物仮名草子に大きな影響を与えた。

[坂巻甲太]

『前田金五郎・森田武校注『日本古典文学大系90 仮名草子集』(1965・岩波書店)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「伊曽保物語」の解説

伊曽保物語
いそほものがたり

安土桃山時代,天草版の一つ。『イソップ物語』の翻訳
『天草本伊曽保物語』と称せられる。1593年,ローマ字綴りで訳され,口語体の軽妙な文体は文学史上重要な意味をもつと同時に,当時の国語研究に不可欠である。西洋古典文学邦訳の最初

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android