一国女(読み)いっこくじょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「一国女」の解説

一国女 いっこくじょ

?-? 江戸時代前期の女性
越前(えちぜん)福井藩主松平忠直(ただなお)に寵愛(ちょうあい)される。元和(げんな)9年忠直が改易(かいえき)され豊後(ぶんご)(大分県)に配流となったとき,忠直によって乗り物内で刺殺され一乗寺門前になげすてられたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む