一地一作人の原則(読み)いっちいっさくにんのげんそく

旺文社日本史事典 三訂版 「一地一作人の原則」の解説

一地一作人の原則
いっちいっさくにんのげんそく

太閤検地で明確化した土地施策の一つ
複雑で不明確な土地耕作権と貢租関係を単純にし,各一筆の土地(ひとくぎりの田畑)に1名の耕作農民を決め,その者に貢租負担の責任を負わせ,検地帳に登録した。これによって荘園制的遺習は完全に一掃され,農民は身分固定とともに土地に緊縛されることとなった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む