デジタル大辞泉
                            「田畑」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
            
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
            
		
                      
                    でん‐ぱた【田畑・田畠】
              
                        - 〘 名詞 〙 ( 「でんばた」とも ) たとはたけ。たはた。でんばく。- [初出の実例]「田畠の辛苦(ほねおり)もなきはちす哉〈己百〉」(出典:俳諧・其袋(1690)夏)
 
 
            
		
                      
                    た‐はた【田畑・田畠】
              
                        - 〘 名詞 〙 田と畑。でんぱた。- [初出の実例]「田畠(タハタ)もなければ住民の栖もなし」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)下)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    田畑
たばた
        
              
                        [現在地名]熊本市花畑町・新市街・紺屋今町・下通一丁目
西の花畑・山崎地域と高田原地域との境界をなし、北は現市役所南側から南の白川付近に至る南北の長い帯状の低地を田畑と称し、田端とも記した。旧坪井川本流の跡で、現在の市役所西側を通り、銀杏通東側から新市街を貫き、白川に注いでいた坪井川を、加藤清正が熊本城の内堀形成と城下武家屋敷町形成のため、現坪井川の流路に変更したため、痕跡として小川が残り、旧本流流域が田畑となったと伝える。「国誌」に「田端 里俗追廻田畑ト云、山崎ト高田原ノ間ニアル水田ヲ云、飽田郡詫摩郡ノ境ニシテ飽田郡坪井村ニ属ス、古河原田ト称ス」とある。
 
    
        
    出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
	
    
  
  Sponserd by 