一筆啓上賞

デジタル大辞泉プラス 「一筆啓上賞」の解説

一筆啓上賞

日本の文学賞のひとつ。福井県ゆかりの徳川家家臣、本多作左衛門重次が陣中から妻へ送った手紙一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」にちなみ、1993年に旧・丸岡町が創設した手紙のコンクール。第1回「日本一短い『母』への手紙」以降、送り相手やテーマを変えながら継続。現在は丸岡文化財団が主催する。2003年から2012年までは「新一筆啓上賞」として運営され、2013年より再び「一筆啓上賞」となった。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む