一翳眼にあれば空華乱墜す(読み)いちえいまなこにあればくうげらんついす

精選版 日本国語大辞典 の解説

いちえい【一翳】 眼(まなこ)にあれば空華(くうげ・くうか)=乱墜(らんつい)す[=乱(みだ)れ落(お)つ]

  1. ( 目に、なにかくもりがあると、実態のない花のようなものが乱れ落ちるさまが見えるところから ) 心に妄念があると、心が乱れて正しい認識ができないことのたとえ。
    1. [初出の実例]「一翳眼にある時は、空花みだれをつ。一妄心にある時、恒沙生滅す」(出典:梵舜本沙石集(1283)七)
    2. 「盛長是程の不思議を見つれ共、其の心猶も動ぜず。『一翳在眼空花乱墜(いちエイまなこニあレバクウケランツイ)す』といへり」(出典太平記(14C後)二三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む