七ツ森湖

デジタル大辞泉プラス 「七ツ森湖」の解説

七ツ森湖

宮城県黒川郡大和町の鳴瀬川水系吉田川右支南川にある南川ダムダム湖名称は町の周辺にそびえる7つの山々の総称「七ツ森」にちなみ、一帯は七ツ森湖畔公園として整備されている。2005年、財団法人水源地環境センターによりダム湖百選に選定された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典・日本の観光資源 「七ツ森湖」の解説

七ッ森湖(南川ダム)

(宮城県黒川郡大和町)
ダム湖百選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む