七三郎(読み)しちさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「七三郎」の解説

七三郎 しちさぶろう

?-? 江戸時代前期の農民
越中興法寺村(富山県小矢部市)の人。犯罪嫌疑で捕らえられた父をおもい,真犯人の弟をかばって自分犯人と名のりでる。のち藩庁の調べ事実が判明し,元禄(げんろく)13年(1700)藩主からその孝義を賞された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む