七三郎(読み)しちさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「七三郎」の解説

七三郎 しちさぶろう

?-? 江戸時代前期の農民
越中興法寺村(富山県小矢部市)の人。犯罪嫌疑で捕らえられた父をおもい,真犯人の弟をかばって自分犯人と名のりでる。のち藩庁の調べ事実が判明し,元禄(げんろく)13年(1700)藩主からその孝義を賞された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む