ことわざを知る辞典 「七度探して人を疑え」の解説
七度探して人を疑え
[使用例] 七度捜して人を疑えじゃ、滅多な事は謂われんもので、のう[泉鏡花*婦系図|1907]
[解説] 「七度」は、今日ではナナタビが一般的ですが、シチドともいいました。「七」は、さまざまなという意味合いの濃い象徴的な数で、この場合は、何度も繰り返し、あちこち(捜す)の意となります。
〔異形〕七度
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...