ことわざを知る辞典 「七度探して人を疑え」の解説
七度探して人を疑え
[使用例] 七度捜して人を疑えじゃ、滅多な事は謂われんもので、のう[泉鏡花*婦系図|1907]
[解説] 「七度」は、今日ではナナタビが一般的ですが、シチドともいいました。「七」は、さまざまなという意味合いの濃い象徴的な数で、この場合は、何度も繰り返し、あちこち(捜す)の意となります。
〔異形〕七度
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...