三使浄足(読み)みつかいの きよたり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三使浄足」の解説

三使浄足 みつかいの-きよたり

?-? 奈良時代の人。
駿河(するが)(静岡県)多胡浦の浜でえた金を天平勝宝(てんぴょうしょうほう)2年(750)献上し,絁(あしぎぬ)40疋(ぴき),綿30屯(もち),正税(しょうぜい)2000束をあたえられ,無位から従六位下になった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む