デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三内多喜治」の解説
三内多喜治 さんない-たきじ
明治20年9月27日生まれ。大正3年陸軍軍医となる。7年以降陸軍軍医学校教官,済生会麹町分院口腔外科医長,日本赤十字社病院治療主幹をつとめた。昭和12年陸軍軍医少将。顔面形成外科の基礎をきずき,三内式顎骨骨折副木で知られる。昭和30年4月25日死去。67歳。東京出身。東京帝大卒。
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...