日本大百科全書(ニッポニカ) 「芸能部門」の意味・わかりやすい解説
[各個指定]芸能部門
かくこしていげいのうぶもん
死亡により認定解除された者を含む。
●能楽
【能シテ方】
14世喜多六平太(1874―1971) 1955年2月認定
(文化勲章受章 1953年)
近藤乾三(1890―1988) 1966年4月認定
(文化功労者 1985年)
後藤得三(1897―1991) 1970年4月認定
桜間道雄(1897―1983) 1970年4月認定
豊嶋弥左衛門(1899―1978) 1977年4月認定
高橋進(1902―1984) 1978年4月認定
松本恵雄(1915―2003) 1991年4月認定
8世観世銕之丞(1931―2000) 1995年5月認定
粟谷菊生(1922―2006) 1996年5月認定
片山幽雪(9世片山九郎右衛門)(1930―2015) 2001年7月認定
(文化功労者 2009年)
三川泉(1922―2016) 2003年7月認定
友枝昭世(1940― ) 2008年9月認定
梅若桜雪(1948― ) 2014年10月認定
野村四郎(野村幻雪)(1936―2021) 2016年9月認定
大槻文蔵(1942― ) 2016年9月認定
大坪喜美雄(1947― ) 2022年10月認定
金剛永謹(1951― ) 2023年10月認定
【能ワキ方】
松本謙三(1899―1980) 1966年4月認定
宝生弥一(1908―1985) 1981年4月認定
森茂好(1916―1991) 1986年4月認定
宝生閑(1934―2016) 1994年6月認定
(文化功労者 2014年)
宝生欣哉(1967― ) 2023年10月認定
【能囃子方 笛】
藤田大五郎(1915―2008) 1971年4月認定
(文化功労者 2005年)
一噌仙幸(1940―2018) 2009年9月認定
【能囃子方 小鼓】
幸祥光(1892―1977) 1955年2月認定
幸宣佳(1896―1977) 1974年4月認定
鵜沢寿(1908―1997) 1982年4月認定
曽和博朗(1925―2015) 1998年6月認定
北村治(1936―2012) 2003年7月認定
大倉源次郎(1957― ) 2017年10月認定
【能囃子方 大鼓】
川崎九淵(1874―1961) 1955年2月認定
亀井俊雄(1896―1969) 1968年3月認定
安福春雄(1907―1983) 1970年4月認定
瀬尾乃武(1899―1997) 1984年4月認定
安福建雄(1938―2017) 1998年6月認定
亀井忠雄(1941―2023) 2002年7月認定
柿原崇志(1940―2021) 2018年9月認定
【能囃子方 太鼓】
柿本豊次(1893―1989) 1968年3月認定
22世金春惣右衛門(1924―2014) 1992年5月認定
三島元太郎(1936― )2014年10月認定
【狂言】
善竹弥五郎(1883―1965) 1964年4月認定
6世野村万蔵(1898―1978) 1967年4月認定
3世茂山千作(1896―1986) 1976年4月認定
7世三宅庄市(9世三宅藤九郎)(1901―1990) 1979年4月認定
4世茂山千作(1919―2013) 1989年5月認定
(文化勲章受章 2007年)
野村萬(7世野村万蔵)(1930― ) 1997年6月認定
(文化勲章受章 2019年)
2世野村万作(1931― ) 2007年9月認定
(文化功労者 2015年)
4世山本東次郎(1937― ) 2012年10月認定
茂山七五三(1947― ) 2023年10月認定
●文楽
【人形浄瑠璃文楽 太夫】
6世竹本住大夫(1886―1959) 1955年2月認定
豊竹山城少掾(1878―1967) 1955年2月認定
(文化功労者 1960年)
8世竹本綱大夫(1904―1969) 1955年2月認定
10世豊竹若大夫(1888―1967) 1962年4月認定
4世竹本越路大夫(1913―2002) 1971年4月認定
(文化功労者 1990年)
4世竹本津大夫(1916―1987) 1973年4月認定
7世竹本住大夫(1924―2018) 1989年5月認定
(文化勲章受章 2014年)
9世竹本綱大夫(1932―2015) 2007年9月認定
8世豊竹嶋大夫(1932―2020) 2015年10月認定
豊竹咲太夫(1944―2024) 2019年10月認定
【人形浄瑠璃文楽 三味線】
4世鶴沢清六(1889―1960) 1955年2月認定
6世鶴沢寛治(1887―1974) 1962年4月認定
2世野沢喜左衛門(1891―1976) 1962年4月認定
野沢松之輔(1902―1975) 1972年4月認定
10世竹沢弥七(1910―1976) 1972年4月認定
5世鶴沢燕三(1914―2001) 1985年4月認定
4世野沢錦糸(1917―1988) 1988年4月認定
7世鶴沢寛治(1928―2018) 1997年6月認定
鶴沢清治(1945― ) 2007年9月認定
【人形浄瑠璃文楽 人形】
2世桐竹紋十郎(1900―1970) 1965年4月認定
(文化功労者 1969年)
吉田玉男(1919―2006) 1977年4月認定
(文化功労者 2000年)
2世桐竹勘十郎(1920―1986) 1982年4月認定
吉田文雀(1928―2016) 1994年6月認定
3世吉田簑助(1933― ) 1994年6月認定
(文化功労者 2009年)
吉田和生(1947― ) 2017年10月認定
桐竹勘十郎(1953― ) 2021年10月認定
吉田玉男(1953― ) 2023年10月認定
●歌舞伎
【歌舞伎立役】
3世市川寿海(1886―1971) 1960年4月認定
(文化功労者 1963年)
3世市川左団次(1898―1969) 1964年4月認定
(文化功労者 1965年)
2世中村鴈治郎(1902―1983) 1967年4月認定
(文化功労者 1980年)
2世尾上松緑(1913―1989) 1972年4月認定
(文化勲章受章 1987年)
13世片岡仁左衛門(1903―1994) 1972年4月認定
(文化功労者 1992年)
8世坂東三津五郎(1906―1975) 1973年4月認定
松本白鸚(1910―1982) 1975年4月認定
(文化勲章受章 1981年)
17世中村勘三郎(1909―1988) 1975年4月認定
(文化勲章受章 1980年)
17世市村羽左衛門(1916―2001) 1990年4月認定
(文化功労者 1999年)
5世中村富十郎(1929―2011) 1994年6月認定
(文化功労者 2008年)
4世坂田藤十郎(3世中村鴈治郎)(1931―2020) 1994年6月認定
(文化勲章受章 2009年)
7世尾上菊五郎(1942― ) 2003年7月認定
(文化功労者 2015年)
2世中村吉右衛門(1944―2021) 2011年9月認定
(文化功労者 2015年)
15世片岡仁左衛門(1944― ) 2015年10月認定
中村梅玉(1946― ) 2022年10月認定
【歌舞伎ふけ女方】
3世尾上多賀之丞(1887―1978) 1968年3月認定
【歌舞伎女方】
7世尾上梅幸(1915―1995) 1968年3月認定
(文化功労者 1994年)
6世中村歌右衛門(1917―2001) 1968年3月認定
(文化勲章受章 1979年)
4世中村雀右衛門(1920―2012) 1991年4月認定
(文化勲章受章 2004年)
7世中村芝翫(1928―2011) 1996年5月認定
(文化功労者 2006年)
5世坂東玉三郎(1950― ) 2012年10月認定
(文化功労者 2019年)
【歌舞伎脇役】
6世市川団之助(1876―1963) 1960年4月認定
2世中村又五郎(1914―2009) 1997年6月認定
6世沢村田之助(1932―2022) 2002年7月認定
6世中村東蔵(1938― ) 2016年9月認定
2世片岡秀太郎(1941―2021) 2019年10月認定
中村歌六(1950― ) 2023年10月認定
【歌舞伎音楽竹本】
5世竹本雛太夫(1898―1980) 1978年4月認定
竹本葵太夫(1960― ) 2019年10月認定
【歌舞伎音楽長唄】
杵屋栄左衛門(1894―1982) 1978年4月認定
2世芳村五郎治(1901―1993) 1981年4月認定
5世松島寿三郎(1920―2007) 1998年6月認定
7世鳥羽屋里長(1936― ) 2002年7月認定
杵屋浄貢(7世杵屋巳太郎)(1937―2022) 2007年9月認定
【歌舞伎音楽囃子】
11世田中伝左衛門(1907―1997) 1978年4月認定
望月朴清(1934―2007) 1998年6月認定
●組踊
【組踊音楽太鼓】
島袋光史(1920―2006) 2003年7月認定
比嘉聰(1952― ) 2017年10月認定
【組踊音楽歌三線】
城間徳太郎(1933― ) 2005年8月認定
西江喜春(1940― ) 2011年9月認定
【組踊立方】
宮城能鳳(1938― ) 2006年9月認定
●音楽
【尺八】
納富寿童(1895―1976) 1967年4月認定
4世島原帆山(1901―2001) 1982年4月認定
山口五郎(1933―1999) 1992年5月認定
青木鈴翁(2世鈴慕)(1935―2018) 1999年6月認定
2世山本邦山(1937―2014) 2002年7月認定
野村峰山(1957― ) 2022年10月認定
【箏曲】
越野栄松(1887―1965) 1956年4月認定
中能島欣一(1904―1984) 1966年4月認定
(文化功労者 1983年)
米川文子(1894―1995) 1966年4月認定
(文化功労者 1981年)
2世上原真佐喜(1903―1996) 1970年4月認定
宮城喜代子(1905―1991) 1983年4月認定
中田博之(1912―2000) 1990年4月認定
米川敏子(1913―2005) 1996年5月認定
(文化功労者 2003年)
3世山勢松韻(1932― ) 2001年7月認定
(文化功労者 2013年)
2世米川文子(1926― )2008年9月認定
【琵琶】
山崎旭萃(1906―2006) 1995年5月認定
奥村旭翠(1951― ) 2016年9月認定
【地唄】
富崎春昇(1880―1958) 1955年2月認定
(文化功労者 1957年)
富山清翁(1913―2008) 1969年4月認定
(文化功労者 1993年)
菊原初子(1899―2001) 1979年4月認定
藤井久仁江(1930―2006) 2002年7月認定
2世富山清琴(1950― )2009年9月認定
【長唄 唄】
吉住慈恭(1876―1972) 1956年4月認定
(文化勲章受章 1957年)
7世芳村伊十郎(1901―1973) 1956年4月認定
14世杵屋六左衛門(1900―1981) 1974年4月認定
日吉小三八(1907―1995) 1974年4月認定
杵屋佐登代(1911―1997) 1987年4月認定
杵屋喜三郎(1923―2023) 1997年6月認定
宮田哲男(1934― ) 1998年6月認定
杵屋東成(1949― ) 2022年10月認定
【長唄 三味線】
山田抄太郎(1899―1970) 1955年2月認定
(文化功労者 1968年)
杵屋栄二(1894―1979) 1964年4月認定
3世今藤長十郎(1915―1984) 1984年4月認定
今藤綾子(1906―2003) 1987年4月認定
3世杵屋五三郎(1918―2013) 1989年5月認定
2世今藤政太郎(1935― ) 2013年9月認定
杵屋勝国(1945―2023) 2019年10月認定
【長唄 鳴物】
4世宝山左衛門(1922―2010) 1993年4月認定
堅田喜三久(1935―2020) 1999年6月認定
藤舎名生(1941― ) 2019年10月認定
【義太夫節 浄瑠璃】
竹本土佐廣(1897―1992) 1982年4月認定
竹本駒之助(1935― ) 1999年6月認定
【義太夫節 三味線】
鶴沢友路(1913―2016) 1998年6月認定
鶴沢津賀寿(1957― ) 2022年10月認定
【一中節 三味線】
11世都一中(1906―1991) 1984年4月認定
宇治文蝶(1935―2021) 2001年7月認定
【一中節 浄瑠璃】
2世都一広(1879―1970) 1956年4月認定
都一いき(1926―1997) 1996年5月認定
7世宇治紫文(1933― ) 1999年6月認定
【新内節 浄瑠璃】
鶴賀若狭掾(1938― ) 2001年7月認定
【新内節 三味線】
新内仲三郎(1940― ) 2001年7月認定
【宮薗節 浄瑠璃】
4世宮薗千之(1891―1977) 1960年4月認定
2世宮薗千碌(1944― ) 2007年9月認定
【宮薗節 三味線】
4世宮薗千寿(1899―1985) 1972年4月認定
宮薗千波(1919―2002) 1998年6月認定
宮薗千佳寿弥(1951― ) 2023年10月認定
【常磐津節 三味線】
常磐津文字翁(1888―1960) 1955年5月認定
常磐津菊三郎(1897―1976) 1966年4月認定
常磐津英寿(1927―2022) 1992年5月認定
(文化功労者 2014年)
【常磐津節 浄瑠璃】
常磐津一巴太夫(1930―2014) 1995年5月認定
【清元節 浄瑠璃】
清元志寿太夫(1898―1999) 1956年4月認定
(文化功労者 1982年)
清元清寿太夫(1935― ) 2003年7月認定
【清元節 三味線】
清元栄寿郎(1904―1963) 1955年2月認定
2世清元寿兵衛(1889―1966) 1956年4月認定
(文化功労者 1962年)
清元栄三郎(1927―2002) 1996年5月認定
清元栄三(1936―2016) 2003年7月認定
4世清元梅吉(1932―2023) 2013年9月認定
【河東節 浄瑠璃】
山彦節子(1920―2018) 1994年6月認定
【河東節 三味線】
山彦千子(1946― ) 2009年9月認定
【琉球古典音楽】
島袋正雄(1922―2018) 2000年6月認定
照喜名朝一(1932―2022) 2000年6月認定
中村一雄(1946― ) 2019年10月認定
大湾清之(1946― ) 2023年10月認定
●舞踊
【歌舞伎舞踊】
7世坂東三津五郎(1882―1961) 1955年2月認定
(文化功労者 1960年)
花柳寿応(1893―1970) 1960年4月認定
2世藤間勘祖(1900―1990) 1960年4月認定
(文化勲章受章 1982年)
藤間藤子(1907―1998) 1985年4月認定
2世花柳寿楽(1918―2007) 1992年5月認定
10世西川扇蔵(1928―2023) 1999年6月認定
花柳寿南海(1924―2018) 2004年9月認定
(文化功労者 2005年)
【上方舞】
山村たか(1896―1981) 1978年4月認定
吉村雄輝(1923―1998) 1986年4月認定
(文化功労者 1997年)
【京舞】
井上愛子(4世井上八千代)(1905―2004) 1955年2月認定
(文化勲章受章 1990年)
5世井上八千代(1956― ) 2015年10月認定
【琉球舞踊立方】
宮城幸子(1933― ) 2021年10月認定
志田房子(1937― ) 2021年10月認定
●新派
【新派女方】
喜多村緑郎(1871―1961) 1955年5月認定
(文化功労者 1955年)
花柳章太郎(1894―1965) 1960年4月認定
(文化功労者 1964年)
●演芸
【古典落語】
5代柳家小さん(1915―2002) 1995年5月認定
3代桂米朝(1925―2015) 1996年5月認定
(文化勲章受章 2009年)
柳家小三治(1939―2021) 2014年10月認定
五街道雲助(1948― ) 2023年10月認定
【講談】
6代一竜斎貞水(1939―2020) 2002年7月認定
神田松鯉(1942― ) 2019年10月認定
[団体指定]芸能部門(保持者指定)
だんたいしていげいのうぶもんほじしゃしてい
【雅楽】
宮内庁式部職楽部部員 1955年5月認定
【人形浄瑠璃文楽】
人形浄瑠璃文楽座座員 1955年5月認定
【能楽】
一般社団法人日本能楽会会員 1957年12月認定
【歌舞伎】
社団法人伝統歌舞伎保存会会員 1965年4月認定
【組踊】
伝統組踊保存会会員 1972年5月認定
【義太夫節】
義太夫節保存会会員 1980年4月認定
【常磐津節】
常磐津節保存会会員 1981年4月認定
【荻江節】
荻江節保存会会員 1993年4月認定
【一中節】
一中節保存会会員 1993年4月認定
【河東節】
河東節保存会会員 1993年4月認定
【宮薗節】
宮薗節保存会会員 1993年4月認定
【琉球舞踊】
琉球舞踊保存会会員 2009年9月認定
【清元節】
清元節保存会会員 2014年10月認定
【長唄】
伝統長唄保存会会員 2017年10月認定