デジタル大辞泉
「三分鼎足」の意味・読み・例文・類語
さんぶん‐ていそく【三分×鼎足】
《「史記」淮陰侯伝の「天下を三分し、鼎足して居るに若くはなし」から》天下を三分して互いに対立すること。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さんぶん‐ていそく【三分鼎足】
- 〘 名詞 〙 ( 「史記‐淮陰侯伝」の「莫レ若下両利而倶存レ之、三二分天下一鼎足而居上」による語 ) かなえの足のように国を三分して、互いに対立すること。鼎立。〔後漢書‐竇融伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 