三十三間堂廻り町(読み)さんじゆうさんげんどうまわりちよう

日本歴史地名大系 「三十三間堂廻り町」の解説

三十三間堂廻り町
さんじゆうさんげんどうまわりちよう

東山区大仏南門付近

七条通より南、ほぼ塩小路しおこうじ通まで、大和大路以東、東大路ひがしおおじ通までの広大な地域をいう。

大仏だいぶつ境内妙法みようほう院境内)は独立した地域で、町名はなかった。明治二年(一八六九)二月境内を二分して、北を茶屋ちやや町に編入し、南を三十三間堂廻りと称する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android