三合新村
みあいしんむら
[現在地名]砺波市三合・三合新
徳万新村の東にある。西を芹谷野用水が北へ流れ、西段丘崖下を巡検使道が通る。谷内川から取水する三合新用水開通後の貞享四年(一六八七)に村立てされた(出来新村・退転村記申帳)。新開高四一石余・免二歩。元禄二年(一六八九)に新開高七一石余・畑直高一二六石余が加わった。ほかに飛地として同年の畑直高五〇石余(免二ツ二歩)があった(三箇国高物成帳)。村名は元禄一四年の村名由来書(川合家文書)には三谷村(現庄川町)と西部金屋村(現高岡市)より作人が出て村立てされ、古村名をとり三合新と名付けたとある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 