三国湊之図(読み)みくにみなとのず

日本歴史地名大系 「三国湊之図」の解説

三国湊之図
みくにみなとのず

一四五×二二六センチ

原本 三国町郷土資料館

解説 三国九頭竜川河口港であるが、越前水系をことごとくここに集めて海に注ぐため、経済上重要な役割を果した。図の作成年代は不詳であるが、汐見橋の記載がないことから文政四年以前と推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む