単語の意味は「書き込まれるものが存在していて、実際にそこへ何かを書き込む行動」であるが、自然科学では、英語のdescriptionの訳語として定着し、「ある実在物について、その性質や状態を、ほかの意味にとられないよう、文字情報化すること」を意味する。
ただし、科学者間の暗黙の了解事項として、(1)事実について書き、想像や推定の要素をいっさい含まないこと、(2)いったん記載された内容は、真実として受け入れられ、誤りが証明されない限り書き換えられない、という条件があり、記載内容の厳密性を保証するための合意として受け入れられている。多少の例外はあり、たとえば、部分的な化石から古生物の全体像が復元され、その作業いっさいが合法的かつ信頼できる学説などによって保証されている場合は、事実に基づくものではないが、その内容は記載として認められ、事実について書かれたものと同等の扱いを受ける。
原則的には、記載は論文など、公表される前に第三者による内容の検討などの手続きを経たものが、その適用を受けられることになり、著書や学会などでの口頭発表は、記載に含められないとする見解のほうが多い。
日常生活に関連して、「記載」という語がよく用いられるのは、公文書、調書、裁判記録、臨床記録などであるが、この語の定義が法律的に正確に定められているものではないようである。
多くの国家、会社、社会活動団体などでは、関係者や社会の日々の動向を記録する専門職が置かれていることがあり、chronicler(諸事記録人)とよばれている。これは貴族社会の習慣に端を発したものといわれているが、外国の新聞記事などで、主語がchroniclerとなる文章では、動詞としてはdescribe(記載)がよく用いられる。
[加藤 昭 2015年9月15日]
生物の分類群を定義するために,主要な形質のすべてについて記述したもの。分類群の特徴を際だたせるためにその群に固有の形質だけを記述したものを記相diagnosisといって記載から区別することがある。分類群を初めて報告する時(新種,新属など)に与える記載を特に原記載という。国際命名規約では,動物名の原記載はラテン語以外の文明国の国語でもよいことになっているが,植物名の原記載はラテン語の記載が伴っていなければ有効ではない。
原記載以外にも,分類群の再検討がまとめられる場合などに,種や属などの記載が与えられるが,その際原記載に追補が加えられたり,訂正が行われたりすることが多い。また,記載や記相は文章によるものだけでなく,図や写真などで分類群の属性を示したものも含めていう。文章だけで表現したものを特に記載文あるいは記相文ということがある。かつては形態的形質が記載の大部分を占めていたが,分類群のもっている形質のすべてを表現するのが記載の本質であることから,明らかにされる事実が増えれば増えるほど,記載に含まれる形質は多くなっている。
執筆者:岩槻 邦男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…経書の《礼記》,歴史書の《史記》,みな〈記〉の一種だと言えるが,唐宋時代に〈古文〉が栄えた以後,特殊なジャンルとなってゆく。近代の学者は歴史書をふくむ記録一般をひっくるめて〈記載〉と呼び,その中に〈雑記〉の1類を立てる。ここにいう〈記〉は,その〈雑記〉にあたるもので,公的な記録を除き,個人的な事柄の記述を主とする。…
… 種や属などの分類群を識別するために,その分類群を代表する形質がとり上げられるが,分類群に固有でそれだけでその分類群を限定できるような形質を指標形質という。形質のすべてを記述したものが記載で,指標形質を記述したものが記相である。指標形質のうち,分類群の識別に有効なものだけを選んで検索表keyをつくる。…
※「記載」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新