三島ダム(読み)みしまダム

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三島ダム」の意味・わかりやすい解説

三島ダム
みしまダム

千葉県君津市梅の木台にある農業専用のアースダム。長さ 127.7m,高さ 25.3mで,有効貯水量は 540万m3。旧君津郡君津,小糸の2町と清和村 (現君津市) および富津大佐和の2町 (現富津市) にわたる約 2500haの水田の水を確保するため,1961年小糸川に築造された。水路工事は 67年に全部完了。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む