…泥棒や乞食や娼婦の世界を扱いながら,ロマンティックな盗賊劇というパターンを避けて彼らに市民的な特徴を与え,観客であるブルジョア連が,こういう小悪党よりはるかに悪質であることを風刺しようとした。亡命中に完成した《三文小説》(1934)では,メッキースは非合法の泥棒行為は割が合わぬことに気づき,合法的でより悪質な強奪を行うために銀行家に変身する。日本では1932年に,映画台本に基づいて日本に舞台を移した《乞食芝居》が,千田是也主演で上演され,第2次大戦後も俳優座,帝劇などさまざまの形態で上演されているが,なかには題名の知名度だけを利用して,原作の内容からまったく外れた上演もある。…
※「三文小説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...