三笠ジオパーク

デジタル大辞泉プラス 「三笠ジオパーク」の解説

三笠ジオパーク

北海道、石狩平野東端に位置する三笠市全域をエリアとするジオパーク。テーマは“さあ、行こう!一億年時間旅行へ 石炭が紡ぐ大地と人々の物語”。三笠市立博物館を拠点施設とする。桂沢ダム、旧幾春別炭鉱錦立坑櫓、ひとまたぎ覆道、幾春別の炭鉱住宅跡、三笠鉄道村、魚染めの滝、達布山などの見どころがある。2013年9月、日本ジオパークに初認定。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む