三菱重工のMRJ開発

共同通信ニュース用語解説 「三菱重工のMRJ開発」の解説

三菱重工のMRJ開発

子会社三菱航空機開発や販売を手掛ける。2008年に全日本空輸(現ANAホールディングス)が25機を発注し、事業化が正式決定。15年11月に試験機が愛知県営名古屋空港から初飛行した。最先端エンジンの搭載による低燃費が売りだが、設計変更が必要になり今年1月に5度目の納入延期を発表。ANAへの初納入は20年半ばとし、当初予定よりも約7年遅れることになった。国内外で計447機を受注したが、開発費は5千億円規模に膨らんでいる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む