全日本空輸(読み)ぜんにほんくうゆ

共同通信ニュース用語解説 「全日本空輸」の解説

全日本空輸

ANAホールディングス(HD)の中核企業。新型コロナウイルス感染拡大までは羽田空港国際線発着枠増加などを受け、増便や路線新設を積極的に進めてきた。コロナによる出入国制限などで国際線を中心に需要回復が見通せず、社員の一時帰休などでコストを削減するとともに、銀行からの資本調達公募増資を検討している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「全日本空輸」の意味・わかりやすい解説

全日本空輸(株)
ぜんにほんくうゆ

日本の航空会社。国内線を中心として発展してきた。正しくは「ぜんにっぽんくうゆ」と読む。略称全日空、英語名はAll Nippon Airways、略称ANA(エーエヌエー)。1952年(昭和27)に東京と大阪で設立された日本ヘリコプター輸送と極東航空が58年に合併し、現在の全日本空輸となった。1959年に東京―大阪直行便を運航して国内幹線に進出、64年には東京―札幌間にボーイング727を就航させジェット化時代を迎え、逐次路線を拡大し、92年(平成4)には国内線累計旅客数5億人を達成、2008年現在では国内124路線を運航している(2007年の年間旅客数は世界第11位、日本では第1位)。

 1971年香港(ホンコン)向けに初めて開いた国際チャーター便は、その後、東南アジア、中国、グアムハワイなどに路線を広げた。この間、経営の多角化にも積極的で、1961年に賃貸ビル等の不動産事業を行う全日空ビルディングの設立をはじめ、全日空商事(1970)、旅行業の全日空ワールド(1972)、ホテル・観光・レジャーなどの子会社を統括する全日空エンタプライズ(1973)、エアーニッポンANK、1974)、日本貨物航空(NCA、1978)、全日空システム企画(1986)、エアージャパン(AJX、1990)などを設立して本格的多角化に乗り出し、全日空グループ(ANAグループ)を形成した。1985年12月の航空業界の規制廃止に伴い、86年3月最初の国際定期便を成田―グアム間に、さらに7月成田―ロサンゼルス間、成田―ワシントン間にも就航させ、その後も路線を拡大し、2008年8月現在、国際線39路線、就航都市は海外26である。また、1999年には国際的な航空連合のスターアライアンスに加盟した。従業員数1万3120人、資本金1600億円(2008)、売上高1兆4878億円(2008。連結ベース)。

[中村清司]

『ANA50年史編集委員会編『大空への挑戦――ANA50年の航跡』(2004・全日本空輸)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「全日本空輸」の意味・わかりやすい解説

全日本空輸[株] (ぜんにほんくうゆ)

日本の国内定期路線および国際チャーター便を運航する民間航空会社。正しくは〈ぜんにっぽんくうゆ〉と読み,略して〈全日空〉とも呼ばれる。英語名はAll Nippon Airways,略称をANAという。1952年12月に設立された日本ヘリコプター輸送が,57年12月に社名を全日本空輸と変更し,翌58年に極東航空(1952年12月設立)を吸収合併した。全日空は当初国内ローカル線を担当していたが,59年から国内幹線の定期運航を開始し,藤田航空(1963),中日本航空(1965),長崎航空(1967)を併合吸収して急成長をとげ,71年2月には近距離国際チャーター便,86年3月には国際定期便の運航を開始した。全日空は国内線の運航を主とするため旅客キロ数では日本航空より劣るが,旅客数では日本国内航空旅客において日本航空と拮抗し,アジア近距離路線にも強く,〈東洋の巨人〉という異名をとるにいたった。資本金1115億円(2005年9月),売上高1兆2928億円(2005年3月期)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「全日本空輸」の意味・わかりやすい解説

全日本空輸[株]【ぜんにっぽんくうゆ】

略称全日空,ANA。1952年戦争で壊滅した定期航空事業を再興するため日本ヘリコプター輸送として設立。1957年現社名となった。札幌〜東京〜大阪〜福岡の路線,ローカル線多数を運航,国内線輸送実績は第1位で日本航空と寡占。1986年国際線にも進出。1999年世界最大級の航空連合スター・アライアンスに加盟した。大都市やリゾート地を中心にホテル事業も展開してきたが,2007年にグループ直営の13ホテルを米国モルガン・スタンレーに売却,本業への集中を進めている。本社東京。2011年資本金2313億円,2011年3月期売上高1兆3576億円。売上構成(%)は,航空運送82,旅行11,その他7。海外売上比率12%。
→関連項目岡崎嘉平太ロッキード事件若狭得治

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「全日本空輸」の意味・わかりやすい解説

全日本空輸
ぜんにっぽんくうゆ
All Nippon Airways Co., Ltd.; ANA

世界の上位 10社に入る日本の大手航空会社。1952年日本ヘリコプター輸送として設立され,1957年現社名に変更。1958年極東航空,1963年藤田航空を合併。1965年中日本航空,1967年長崎航空の定期航空部門を統合,日本政府の規制により国内線に限定した定期航空運送事業を展開した。1971年,東京―ホンコン間の不定期便を皮切りに,東南アジアを中心とする国際不定期便に乗り出し,1986年東京―グアム間の定期運航を開始した。以後,国際定期便にも本格参入し,2011年初現在,国内 50都市,海外 27都市に乗り入れている。ボーイング787ドリームライナーの開発にあたっては,2004年最初の発注者(ローンチ・カスタマー)として 55機を発注し,2011年11月,量産 1号機を受領して定期路線に投入した。三菱航空機開発のリージョナルジェット MRJも 15機を発注している。2011年初時点の保有機は約 170機。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android