20世紀日本人名事典 「三谷慶次郎」の解説 三谷 慶次郎ミタニ ケイジロウ 大正・昭和期の農事改良家 生年明治7年7月18日(1874年) 没年昭和38(1963)年7月12日 出生地広島県金江村 経歴大正4年自身の田畑に広島県農事試験場の委託試験地をもうけ、イグサの蛇紋病の病原と防除法を研究。品種改良にも取り組み、広島1号から4号までを育成した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三谷慶次郎」の解説 三谷慶次郎 みたに-けいじろう 1874-1963 大正-昭和時代の農事改良家。明治7年7月18日生まれ。大正4年生地の広島県金江村(福山市)の自分の田畑に県農事試験場の委託試験地をもうけ,イグサの蛇紋病の病原と防除法を研究,栽培法の改善もすすめる。品種改良にもつとめ,広島1号から4号までを育成し,備後表(びんごおもて)の生産向上につくした。昭和38年7月12日死去。88歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by