瀬戸内地域のほぼ中央に位置し、
福山の地名は元和五年(一六一九)備後一〇万石の領主として入封した水野勝成が、西国鎮衛の城郭として福山湾を埋めて、俗称
福山湾岸や
北九州から瀬戸内海を東上した前期の弥生文化は、まず神辺平野の中心部にある神辺町
芦田川が当時の福山湾に達する河口の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新