三釜の養(読み)サンプノヨウ

デジタル大辞泉 「三釜の養」の意味・読み・例文・類語

さんぷ‐の‐よう〔‐ヤウ〕【三釜の養】

《「荘子寓言から。1釜は6斗4升にあたる》わずかな給料の中から親に孝養を尽くすこと。曽子そうしが、親の存命中は3釜の俸禄でも孝養を尽くせたので心楽しかったが、のちに3000鍾(1鍾は1釜の10倍)を得ても、親が亡くなったので楽しくないと言ったという故事から。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む