上中原村(読み)かみなかばるむら

日本歴史地名大系 「上中原村」の解説

上中原村
かみなかばるむら

[現在地名]粕屋町仲原なかばる

上仲原村とも書く(続風土記附録)。中原村の東に位置する。元禄国絵図に中原村の枝村として村名がみえる。石高書上帳案の郡帳高は一千四八〇石余。寛政五年(一七九三)成立と推定される表粕屋郡明細帳でも郡帳高に同じで、田一千二八〇石余・畠一六六石余、永荒引三一石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む