粕屋町(読み)かすやまち

日本歴史地名大系 「粕屋町」の解説

粕屋町
かすやまち

面積:一四・一二平方キロ

糟屋郡の中部に位置し、南東から北西へと若杉わかすぎ(六八一メートル)岳城たけじよう(三八一・四メートル)乙犬おといぬ(一八五・八メートル)と続く稜線の尽きたところに町域が広がる。北は久山ひさやま町と福岡市東区、西から南は同市博多区と志免しめ町、南から東は須恵すえ町、東は篠栗ささぐり町に接する。東端まる(八六メートル)が目立つ程度で、ほとんどが福岡平野の東部に属する低平地である。町域の西は中世の多々良たたら潟の一部に当たる。北部では町域を貫く多々良川と北から流れ込んだ久原くばら川とが合流する。南部須恵川が町境近くを流れる。「延喜式」に定める西海道大宰府路の夷守ひなもり駅が町域に比定され、阿恵あえ日守ひまもりの地名が残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「粕屋町」の意味・わかりやすい解説

粕屋〔町〕
かすや

福岡県北西部,福岡市の東に接する町。福岡平野の北東部に位置する。 1957年大川村と仲原 (なかばる) 村が合体して町制。多々良川流域の沖積平野大部分を占めるが,東端に低い古第三紀丘陵がある。水田農業を主とし,野菜栽培や畜産などもみられる。 60年に炭鉱閉山,65年頃から工場,倉庫,学校,住宅などの進出が目立ち,福岡市の近郊として都市化が進んだ。南部に福岡平野最大のため池駕与丁 (かよいちょう) 池がある。 JR香椎線篠栗線国道 201号線,九州自動車道が通じる。面積 14.13km2人口 4万8190(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android