上森子鉄(読み)カミモリ シテツ

20世紀日本人名事典 「上森子鉄」の解説

上森 子鉄
カミモリ シテツ

大正・昭和期の編集者 キネマ旬報社長;日本競馬新聞協会会長。



生年
明治34(1901)年3月12日

没年
平成1(1989)年8月16日

出生地
石川県金沢市

別名
筆名=上森 健一郎(カミモリ ケンイチロウ)

学歴〔年〕
松ケ枝尋常小〔大正2年〕卒

経歴
苦学しながら大正8年、菊池寛の通い書生となる。15年「変態・資料」を、昭和2年「文芸市場」を創刊。文芸資料研究会にも参加し、大正15年から昭和3年にかけて刊行された「変態十二史」の編集発行人にもなる。性文献の刊行に貢献し、のちキネマ旬報社社長、現代評論社取締役もつとめた。また、三菱グループや証券界に影響力を持つ総会屋としても活躍した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴 経歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む