上総下総御鷹場五郷組合之帳(読み)かずさしもうさおたかばごごうくみあいのちよう

日本歴史地名大系 の解説

上総下総御鷹場五郷組合之帳(鷹場五郷組合帳)
かずさしもうさおたかばごごうくみあいのちよう

成立 寛文八年

解説 北田家蔵。鷹場夫役を負担する五郷組合八五組が上総山辺・武射・長柄および下総印旛・香取匝瑳の諸郡に設定されており、一―七村で一組とする。村の支配領主とその知行高を記す。

活字本山武町史」に一部収載。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む