上越クリスタル(読み)じょうえつくりすたる

事典 日本の地域ブランド・名産品 「上越クリスタル」の解説

上越クリスタル[ガラス]
じょうえつくりすたる

関東地方群馬県地域ブランド
利根郡みなかみ町で製作されている。1905(明治38)年ガラス工場を創業。1955(昭和30)年頃から優れた加工技術を生かし、花器などの工芸品が手掛けられるようになった。群馬県ふるさと伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「上越クリスタル」の解説

上越クリスタル

群馬県利根郡みなかみ町にある上越クリスタル硝子株式会社が製造するガラス製品。群馬県ふるさと伝統工芸品に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む