デジタル大辞泉の解説 《古くは「としころ」》1 外見から判断した、だいたいの年齢。年のころ。「年頃は四〇歳くらいの男性でした」2 一人前の年齢。特に、女性の結婚するのにふさわしい年齢。妙齢。「長女が年頃を迎える」3 そのことにふさわしい年齢。また、一般的にある傾向になりやすい年齢。「働き盛りの年頃」「悩みの多い年頃」4 ここ数年の間。年来。副詞的にも用いる。「―彼の世話をしてきた藤井夫婦に取っては」〈漱石・明暗〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例