上郷温水路群(読み)かみごうおんすいろぐん

事典 日本の地域遺産 「上郷温水路群」の解説

上郷温水路群(長岡温水路;大森温水路;水岡温水路;小滝温水路;象潟温水路)

(秋田県にかほ市象潟町)
選奨土木遺産指定の地域遺産。
1927(昭和2)年~1950(昭和25)年竣工鳥海山からの融雪水による冷水害対策として日本で初めて造られた温水路

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

事典・日本の観光資源 「上郷温水路群」の解説

上郷温水路群

(秋田県にかほ市)
疏水百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む