事典 日本の地域遺産 「上郷温水路群」の解説
上郷温水路群(長岡温水路;大森温水路;水岡温水路;小滝温水路;象潟温水路)
「選奨土木遺産」指定の地域遺産。
1927(昭和2)年~1950(昭和25)年竣工。鳥海山からの融雪水による冷水害対策として日本で初めて造られた温水路
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...