上麻生レキ岩(読み)かみあそうれきがん

百科事典マイペディア 「上麻生レキ岩」の意味・わかりやすい解説

上麻生レキ(礫)岩【かみあそうれきがん】

岐阜県加茂郡七宗町の飛騨川河原に露出するジュラ紀中期のレキ岩。約20億年前という放射年代をもつ片麻岩の礫が発見されている。礫ではあるが現在のところ日本最古の岩石である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む