日本歴史地名大系 「下唯野村」の解説 下唯野村しもゆいのむら 福井県:大野市下唯野村[現在地名]大野市下唯野九頭竜(くずりゆう)川左岸、塚原野(つかはらの)の東部に位置し、美濃街道に沿う。長承二年(一一三三)六月一四日付官宣旨案(醍醐雑事記)にみえる「上井辺」「下井辺」は上唯野・下唯野かとも推定される。大永七年(一五二七)三月一一日付洞雲寺隔庵領目録(洞雲寺文書)に「四斗 作職唯野之経善左衛門」ともみえる。正保郷帳によると田方二四八石余・畠方一五五石余。初め福井藩領、貞享三年(一六八六)より幕府領、元禄四年(一六九一)以降勝山藩領。「越前国名蹟考」は枝村として川原(かわら)を記す。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by