下村尾山(読み)しもむら びざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「下村尾山」の解説

下村尾山 しもむら-びざん

?-? 江戸時代後期の郷土史家。
伊勢(いせ)(三重県)宇治山田常明寺門前町の人。郷土史を研究し,「神都長巓記」「雑話草」「よしなし草」をあらわす。享和2年(1802)刊「枕返物語」の作者茶酔軒と同一人ともいう。通称長兵衛

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む